ブログ
  • 2025.07.31
  • お知らせ

生ドラムが最高な理由

こんにちは‼️ドラム講師の文崇です。

生ドラムには“格別の気持ちよさ”があります。

今回は、「なぜ生ドラムはこんなにも気持ちいいのか?」をドラマー目線で語ってみます🥁✨

1. 空気が震える、身体が震える

生ドラムは音だけじゃなく、振動も体で感じられる。

バスドラの低音が腹にドンと響いたり、タムの余韻が空間を包むとき、

「ああ…音って物理なんだな」と思う。

これはイヤホン越しの音では絶対に味わえない感覚。

2. スネアの“手応え”が違う

スティックを叩いた瞬間の反発感、跳ね返り、皮の鳴り──

スネアって、ただ音を出す楽器じゃない。「打つ→返ってくる」対話型の楽器なんですよね。

手にダイレクトに伝わる生スネアの快感は、中毒性高めです。

3. シンバルが呼吸してる

ハイハットの微妙な開き方で音がまったく変わる。

クラッシュの割れ方、ライドのレガートその全てが“1音1音が生きてる”と感じさせてくれる。

電子シンバルでは出せない繊細な揺らぎと爆発力。これが生シンバルの醍醐味。

4. チューニングとセッティングは、自分の「声」

生ドラムって、スネアやタムの張り具合、ミュートの加減、シンバルの位置、全部自分で作り込める。

その分、音も“自分だけの声”になる。

音作りを追求して「これが俺の音だ!」ってなった時の感動は、生ドラムならでは。

5. バンドとの“グルーヴ”が生まれる

スタジオでバンドメンバーと合わせたとき、

生ドラムが空気の中心を掴んでグルーヴを生み出してると感じる瞬間がある。

クリックじゃない、“人間の揺れ”が音楽をグッと前に進めてくれる──

この気持ち良さ、言葉にしきれません。

おわりに:生ドラムは、生き物だ。

電子ドラムは便利で万能。

でも、生ドラムは「その場にしか存在しない一瞬の音」を生み出す、まさに“生き物”。

だからこそ、叩いてて気持ちいい。

だからこそ、ずっと続けていたい。

あなたも、ぜひスタジオやライブで生ドラ快感を味わってみてください❗️

好きな言葉

ブロック肉