ブログ
  • 2025.07.29
  • お知らせ

リズムキープドラマーになろう😄

🧭【目標像

🥁 クリックに“寄り添う”のではなく、“支配する”ドラマーになる!

🥁 メンバーに「君のドラムに乗ってれば安心」と言わせる!

🎵【STEP 1】神レベルのメトロノーム練習

✅ ① “裏拍”でクリックを感じる練習

  • メトロノームのクリックを「2拍4拍」や「8分裏」に感じる(上級者練)
  • フィルインを入れても、戻ってこれるかチェック

✅ ② “消えるクリック”練習

  • 1小節クリック+3小節無音
  • 「体内メトロノーム」が育つ

✅ ③ ドラム単体録音&視聴

  • 練習後はスマホ等で自分のドラムのみを録音→再確認
  • 「走ってる/もたってる」を客観視

🧠【STEP 2】“頭で感じる”リズム感

✅ グリッドの理解(16分の中のどこを叩いてるか)

  • ハイハットの「16分のノリ」に意識を置く
    → 「表か?裏か?真ん中か?」を把握する

✅ スウィング・跳ね感 vs ストレート感

  • 曲に合った「ノリ」を出せるようになる
  • 例:J-POP=ややもたる、ファンク=ノリ前め など

🧍‍♂️【STEP 3】身体の使い方を“均一に”

✅ 無駄な力を抜く(脱力)

  • リラックスしたフォームで叩くことが、リズム安定の最重要要素

✅ 「左右差」を修正

  • 右手と左手でリズムの精度に差があると、全体がヨレる
  • パッド練習:片手のみ→交互→両手同時と段階的に

🎧【STEP 4】グルーヴ感を育てる練習法

✅ ベースとのユニゾン練

  • リズムキープ系の命=ベースとの“溶け合い”
  • ベースとドラムだけでセッション→ズレを録音&修正

✅ 「シャッフル」や「3連系」も極める

  • 表の8分だけじゃなく、シャッフル/スイング/16分の遅らせ/跳ねにも強くなる

📹【STEP 5】実戦対応スキルを磨く

✅ 歌を聴きながら叩ける力

  • リズムに夢中になりすぎず、ボーカルやフレーズの間を意識

✅ バンド練習で「指揮者」になれるくらいの安定感

  • 自分が中心=「ドラムを軸にしてバンドが回る」という感覚を作る

🔁【最終ゴール】

✅「クリックなしでも、正確なテンポで4分半の曲を完走できる」

✅「フィルイン後にズレない」

✅「どんなジャンルでも、ベースと一体化できる」

私も、もっともっとリズムキープを極めるぞッ😆

ではでは🙌

好きな言葉

わかめスープ